4月1日より、大湾喜行医師と福島立也医師が当法人の常勤医師として入職致しました。
内科・脳神経内科が専門の大湾医師、内科・循環器内科が専門の福島医師とともに、
外来診療・訪問診療を通じて、地域の医療関係者の方々と連携し、
患者さんへの医療的支援
及び精神的ケアだけでなく、患者さんと共に暮らし介護されるご家族も含めた包括的なサポートを
行うべく、尽力して参りたいと考えております。
【大湾医師からのご挨拶】
今年度より当法人の渋谷院と北本院で訪問診療・外来診療を行っております、大湾喜行(おおわんよしゆき)と申します。
内科・神経内科が専門ですが、幅広く医療貢献を行い、患者さんに寄り添い、耳を傾ける医療を心がけることで、地域医療のお力になりたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。
【福島医師からのご挨拶】
【福島医師からのご挨拶】
4月に入職致しました循環器内科医の福島立也(ふくしまたつや)と申します。
心臓疾患を専門としており、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の患者様の診察も精力的に行って参りました。
渋谷院及び北本院での訪問診療・外来診療を通じて、地域の皆様のお役に立てるよう邁進して参る次第です。
循環器に関することは勿論、それ以外のどのようなことでもお気軽にご相談下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
松木康夫(まつき やすお)先生(医学博士、新赤坂クリニック名誉院長、当法人名誉顧問)が、
2021年1月12日にご逝去されました。
松木先生は、矢澤理事長が慶應義塾大学医学部
バスケットボール部キャプテン時代以降、長年公私にわたり温かくご支援頂きました。
また、在宅訪問診療について「新しい患者医師関係だ。大変だが頑張れよ。」とたえず応援して下さり、
最後には自らの訪問診療のご依頼を頂きました。
ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
慶應義塾医学部新聞にも矢澤理事長の追悼文が掲載されましたので、ご参照頂けますと幸いです。
追悼文はこちらよりご覧ください。「慶應義塾医学部新聞2021年3月(832)号より抜粋」
渋谷院にて、インフルエンザ予防接種を実施しております(料金3,500円)。
お電話等にてご予約も承っております。
「インフルエンザ予防接種予診票(渋谷)」をダウンロードし、記入してご持参頂きますとよりスムーズなご案内が可能となります。
※65歳以上の方でお住まいの23区から届いた予診票をご持参頂きますと助成補助の対象(本年は本人負担なし)となります。
インフルエンザ予防接種予診票(渋谷)をダウンロードする
火曜日午前に、「内科」「泌尿器科」の外来を開始しています。詳細は048-577-7048までお問い合わせください。
門間哲雄医師(国立病院機構東京医療センター 泌尿器科医長)が渋谷にて火曜日午後に勤務を開始致しました。 泌尿器科、メンズヘルス外来(ED診療を含みます)を行っております。
コロナウイルス感染拡大に伴い、初診の患者様にも電話でのオンライン診療が可能となりました。
当法人も感染拡大防止のために電話によるオンライン診療を致します。
なお、厚労省の方針に従い、医師が可能と判断した範囲においての診療となりますので、患者様の状況、症状によっては、直接クリニックにお越し頂いたり、連携医療機関等をご紹介させて頂く可能性がありますことをご了承頂けますようお願い申し上げます。
①ご予約
オンライン診療について下記のご希望のクリニックにお電話頂き、診療のご予約等をご相談下さい。なお、こちらからおかけ直しますので、お名前とお電話番号をお伝え下さい。また、保険証情報等をお伺い致しますので、保険証をお手元にご用意下さい。
✆03-5738-7282(矢澤クリニック渋谷)
✆048-577-7048(矢澤クリニック北本)
②診療
ご予約頂いたお時間にクリニックよりお電話し診療致します。
ご本人確認のためにお伺いする事項をお伝え頂いた後、症状等をご説明下さい。なお、症状によっては、直接ご来院頂いたり、連携医療機関等をご紹介させて頂く可能性がありますことをご了承下さい。
③診療後
薬が処方され、薬の配送を希望される場合には、薬を出してもらう最寄りの薬局の名前・住所・電話番号・ファックス番号をご教示下さい。その上で、診察後、薬局に連絡して下さい。電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります。)なお、薬局によっては配送されない場合もありますので、その場合にはご相談下さい。
診療のお支払は、銀行振込又は自働引落しが可能ですが、その他の方法がご希望であればご相談下さい。なお、ご希望に沿えない場合もございますのでご了承下さい。
以下のとおりご対応頂き、感染予防にご協力頂けますようお願い致します。
■外来診療をお受けになる方
以下の一つでも該当する方又はご心配な方は、ご来院前に、 ☏ 03-5738-7282(渋谷) ☏ 048-577-0748(北本)までお電話頂きますようお願い致します。
事前にお話を伺い、状況に応じた対応を致します。
直接ご来院された場合、感染拡大予防のために一旦隔離させて頂くことがございますことをご了承下さい。
① 37.5℃以上の発熱のある方(解熱剤を服用して抑えている場合も含みます)
② 咳・呼吸困難・息切れ・息苦しさ等の呼吸器症状、強いだるさ(倦怠感)、味覚障害や嗅覚障害等のある方
③ 直近1ヶ月以内に海外渡航歴のある方
④ 直近1ヶ月以内に海外渡航歴のある方との接触歴のある方
⑤直近1ヶ月以内に、(i)新型コロナウイルスに罹患された方と接触した方又は(ii)濃厚接触者(家族等)が罹患した方
⑥直近1ヶ月以内に、クラスター(感染者集団)が発生した施設等、感染が発生した施設に来訪した方。
なお、現状、感染の判定は一定の医療機関のみが行うことが可能であり、当法人では行っておりません。
※東京都の新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口(新型コロナコールセンター)
電話番号:03-5320-4509(土、日、祝日を含む9時~21時)
対応内容:感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語
※新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、 最寄りの保健所でも対応しています。
(渋谷区の場合)渋谷区保健所 03-3463-3650(平日8:30-17:15)
03-5320-4592(平日17時~翌9時、土日祝)
定期診療前又は往診前に、上記①~⑥の一つにでも該当する方又はご心配な方は、事前に☏ 03-3469-5582(渋谷)、☏ 048-577-7048(北本)までご連絡下さい。
両院は、機能強化型在宅療養支援診療所として、訪問診療を提供し、通院困難な患者さんの「かかりつけ医」として、日常診療から難病まであらゆる医療的問題を包括的にきめ細やかに診療しております。
患者さんが可能な限り住み慣れた環境でご家族や地域との絆を保ちながら自分らしい生活を送ることに、真摯に寄り添い、過不足のない医療ときめ細やかなケアを通して継続的にお支えするため、疾患・医療処置・社会的背景に拘らず、どのような患者さんも積極的にお引受けします。
矢澤クリニック渋谷では、2019年12月より外来診療を開始致しました。
地域の皆様の「かかりつけ医」として、経験豊富な複数の専門医師の連携の下、日常診療から難病までどのような患者さんも積極的に診療致します。総合的な内科診療に加え、泌尿器科、消化器内科、循環器内科等の専門外来もご提供致します。
なお、外来診療に通院されている患者さんが通院困難になった時期を迎えられたら在宅医療に移行して継続的にご支援することにより、一貫した「かかりつけ医」としてご安心頂けること、多くの質の高い病診連携を構築しており、病院での医療が必要な際には適時適切な医療機関にご紹介可能であることにより、更に充実した地域医療のご提供が可能となりました。英語での診療が可能です。
矢澤クリニック北本では完全予約制で外来診療を行っております。
コロナウイルス感染拡大に伴い、初診の患者様にも電話でのオンライン診療が可能となりました。
当法人も感染拡大防止のために電話によるオンライン診療を致します。
なお、厚労省の方針に従い、医師が可能と判断した範囲においての診療となりますので、患者様の状況、症状によっては、直接クリニックにお越し頂いたり、連携医療機関等をご紹介させて頂く可能性がありますことをご了承頂けますようお願い申し上げます。
①ご予約
オンライン診療について下記のご希望のクリニックにお電話頂き、診療のご予約等をご相談下さい。なお、こちらからおかけ直しますので、お名前とお電話番号をお伝え下さい。また、保険証情報等をお伺い致しますので、保険証をお手元にご用意下さい。
✆03-5738-7282(矢澤クリニック渋谷)
✆048-577-7048(矢澤クリニック北本)
②診療
ご予約頂いたお時間にクリニックよりお電話し診療致します。
ご本人確認のためにお伺いする事項をお伝え頂いた後、症状等をご説明下さい。なお、症状によっては、直接ご来院頂いたり、連携医療機関等をご紹介させて頂く可能性がありますことをご了承下さい。
③診療後
薬が処方され、薬の配送を希望される場合には、薬を出してもらう最寄りの薬局の名前・住所・電話番号・ファックス番号をご教示下さい。その上で、診察後、薬局に連絡して下さい。電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります。)なお、薬局によっては配送されない場合もありますので、その場合にはご相談下さい。
診療のお支払は、銀行振込又は自働引落しが可能ですが、その他の方法がご希望であればご相談下さい。なお、ご希望に沿えない場合もございますのでご了承下さい。
各クリニック概要
矢澤クリニック渋谷
《訪問診療》
循環器内科
【月/火/水(am)/金】
葛西 隆敏 医師
福島 立也 医師
詳細はこちら
睡眠時無呼吸症候群
【月(pm)】
葛西 隆敏 医師
詳細はこちら
泌尿器科専門外来
メンズヘルス外来
(ED診療を含む)
【月/火(pm)/水(am)/金(pm)/
第2土(am)】
矢澤 聰 医師
門間 哲雄 医師
詳細はこちら
セカンドオピニオン外来
【月/水(am)/金(am)/
第2土(am)】
矢澤 聰 医師
詳細はこちら
神経内科
【木/金(pm)】
矢澤 聰 医師
詳細はこちら
健康診断
詳細はこちら
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-33-11 TOPCOURT4 2階
03-5738-7282(外来診療)
03-3469-5582(訪問診療)
03-3469-5583(共通番号)
yazawashibuya@gmail.com
東京メトロ千代田線・小田急小田原線 代々木上原駅南口1番出口より徒歩10秒
矢澤クリニック北本
《訪問診療・外来診療(完全予約制)》
内科 泌尿器科 神経内科 循環器内科 呼吸器内科 消化器内科 緩和ケア内科 小児科
〒364-0006 埼玉県北本市北本1-51 マツヤビル2階(JR北本駅東口デイリーヤマザキ上)
048-577-7048
048-577-7047
yazawakitamoto@gmail.com
JR高崎線「北本駅」東口出口より徒歩10秒
(お車で来られる場合には、隣にコインパーキングがございます。)
初診の方は、予約を優先させて頂きます。
お電話でご予約をお取り頂いた方が検査・診察までスムーズです。
お電話予約受付時間:月~金(祝日含む) 9:00~17:00
ご来院受付時間:月~金(祝日含む)9:00~12:00、14:00~17:00
外来診療担当医師
矢澤 聰(やざわ さとし)【内科・泌尿器科】
慶應義塾大学医学部卒業、亀田総合病院研修医、慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室助教、埼玉医科大学泌尿器科学助教を経て、矢澤クリニック北本及び矢澤クリニック渋谷を開設し、現在、両クリニックを運営する医療法人慶聰会の理事長として、訪問診療及び外来診療による地域医療に従事。
慶應塾大学医学部非常勤講師、東京大学医学部在宅医療学拠点臨床指導医として、研究や教育にも携わっている。
門間 哲雄(もんま てつお)【泌尿器科・内科】
日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本癌治療学会がん治療認定医、第1種放射線取扱主任者
葛西 隆敏(かさい たかとし)【循環器内科・内科】
認定内科医、総合内科専門医、循環器専門医、睡眠医療認定医
大湾 喜行(おおわん よしゆき)【循環器内科・内科】
2012年より総合病院及び大学病院において神経内科医として従事後、2021年4月より矢澤クリニック渋谷の院長として、訪問診療及び外来診療による地域医療に従事。
福島 立也(ふくしま たつや)
STEP1 お問い合わせ
ご自宅で医療提供を受けることをご検討されましたら、訪問診療が適切かどうかのご検討段階からご相談いただき患者さんへやご家族の適切な療養生活を一緒に検討致します。施設に入所していらっしゃる方への訪問診療についても可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。STEP2 ご説明・ご相談
在宅医療・介護保険の説明や、患者さんやご家族への訪問診療の説明、医療保険・介護保険の説明を致します。ご自宅で過ごす不安や、在宅医療にかかる料金など、ご不明な点はご遠慮なくご質問下さい。STEP3 各種調整
患者さんやご家族のご都合を伺い、初回診療日を決定致します。必要に応じ、関係するケアマネジャーや 介護サービスへの連絡・調整を行い患者さんが在宅で快適に過ごすための環境を整えます。 診療初日には、医師と診療アシスタントが伺い、在宅療養上の課題、ご要望やご不安をお伺いし、患者さんやご家族にとって適切な在宅療養生活をご提案致します。STEP4 訪問診療の開始
訪問診療を開始いたします。